著者のコラム一覧
野田康文近代文学研究者

1970年、佐賀県生まれ。著書に「大岡昇平の創作方法」。「KAWADE道の手帖 吉田健一」「エオンタ/自然の子供 金井美恵子自選短篇集」などの論考や解説も手掛ける。

メディアをうのみにする「私たち」こそ「裸の王様」

公開日: 更新日:

「新・目白雑録」金井美恵子著

「言葉」に対する鋭敏な感性で続々と刺激的な小説を世に問い、今日随一の実力派作家と目される金井美恵子。私の最も好きな現役作家だ。小説のみならずエッセーも評価が高く、13年という長期連載の人気シリーズ「目白雑録」の第6作、待望の最終巻が出た。

 さまざまな時事問題をめぐりメディアで垂れ流された言葉に対する違和感や苛立ちを、ピリリと皮肉の利いた批評(悪口)性を交えて書く文章は痛快だ。

 例えば、「特定秘密保護法成立の時期にあわせて」就任したケネディ駐日アメリカ大使が「儀装馬車」で皇居へ就任挨拶に向かう映像を長々と流すメディア報道を見て、その頃世間を騒がせていたホテルの「食品偽装」と引っかけて、「偽装馬車」に聞こえると皮肉る。

 また、話題を呼んだスカイマークのミニスカートの新ユニホームについて、男の新聞記者や学者がもっぱらスカートの丈(の短さ)しか問題にしないことを指摘し、その帽子とスカーフとあわせて見れば、それがかつてのスチュワーデスのレトロ調のデザインだという「服としてのデザイン」を見落としていると批判する。

 あるいはかつてアメリカのSF「猿の惑星」のモデルとされた日本人が、サッカーの試合で(白人を真似て)黒人選手に向かって差別しているつもりでバナナを振り上げることの滑稽さを揶揄する等々。

 中でも「裸の王様」という言葉をめぐる議論は面白い。ジャーナリズムでは「周囲の意見を聞けずに孤立している権力者」を指す比喩として通用しているが、金井は元になったアンデルセンの寓話に立ち戻り、詐欺師たちの喧伝する「ばか者には、それが見えない」という特質を、「国中で共有した」ときに、「裸の王様」は登場すると指摘する。つまり、メディアによって特定の価値観(「バカに見られたくない」という虚栄心)を共有することで、「私たち」は「裸の王様」と共犯関係を結ぶというのだ。佐村河内、小保方問題もまたしかり。

「裸の王様」とはメディアの物語をうのみにし、容易にだまされる「私たち」のことでもある。「裸の王様」を笑う者は、自分自身も「裸」であることを忘却している。(平凡社 1900円+税)


【連載】人生ナナメ読み文学講義

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動