元ベトナム駐留海兵隊員が30年ぶりに再会

公開日: 更新日:

 アメリカのテレビ用映画が日本では劇場公開される。昔よくあったパターンだが、昨今はこれがネット配信映画に変わりつつある。だが、あなどるなかれ。この手の作品には低予算だからこその秀作が交ざっているもの。その見本が現在、都内公開中の「30年後の同窓会」だ。

 なるほど主役も3人のサエないオッサン。ただし同窓会ではなく正しくは「戦友会」。19歳でベトナム駐留の水兵だったラリーが、兄貴分の海兵隊の軍曹コンビを30年ぶりに訪ねて来る。1人はしがない酒場のオヤジに収まった楽天家のサル。もう1人がなんと南部バプテスト教会の牧師になった、海兵きっての暴れ者ミューラー。戦争が終わってからは音沙汰ひとつなかった彼らだが、内気で控えめで物静かなラリーにはどうしても昔のアニキたちでなければ頼めないことがあった……。

 舞台向きの訳ありな話だけに脚本と役者、そして監督の腕がないと成り立たないが、見事に三拍子そろってしみじみと心に残るコメディーに仕上がった。コメディー? そう、ベトナムでの失敗と今日のイラク戦争の愚行が交差する現代アメリカの深い失意は、人生の苦い真実を知るオジサンたちならではの冬枯れの喜劇として描かれるにしくはないのだ。製作元はアマゾン・スタジオ。世界市場向けの凡庸な大作に傾きがちな既存の映画メジャーと違って、小粒でも味わい深い小品はこういう製作元が向いているのかもしれない。

 映画は喜劇だが、男たちの心の暗部は「汚れた戦争」の悪夢に由来する。アレン・ネルソン著「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」(講談社文庫 419円)はベトナムの戦場で狼藉のかぎりを尽くした元海兵隊員の告白録。深刻なPTSDから立ち直り、来日して日本の子どもらに聞かせた児童書だけに、嘘を語らぬ決意をにじませた一冊。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が