著者のコラム一覧
北尾トロノンフィクション作家

1958年、福岡市生まれ。2010年にノンフィクション専門誌「季刊レポ」を創刊、15年まで編集長を務める。また移住した長野県松本市で狩猟免許を取得。猟師としても活動中。著書に「裁判長! ここは懲役4年でどうすか 」「いきどまり鉄道の旅」「猟師になりたい!」など多数。

「うどん手帖 死ぬまでに一度は食べたい!!全国の名店50+α」井上こん著

公開日: 更新日:

 北海道から沖縄まで、うどんの名店50店の情報とエッセーで構成され、写真も多数。

 著者は年間うどん摂取量約500食。常にうどんのことを考え、食べ歩き、その記録を専用ブログにアップし、オリジナル乾麺「ふくうどん」の開発まで行う。これはもう、うどんライターと呼んで差し支えないだろう。日本で唯一か、うどんライター。

 昭和の食文化を記録すべく、“町中華探検隊”を結成している僕だが、麺類で何が好きかときかれたら迷わずうどんと答える。博多生まれなので、だしを吸うタイプの軟らかい麺で育った。

 讃岐うどんが全国区になって、コシがあるのがいいうどんと思う人が増えることを危惧しているのだが、本書を読んで安心した。井上こんさんは差別しない。やわやわもシコシコも全部うどんなのである! いや、そうは書いていないが、地域ごとの個性があるからこそ、全国各地を食べ歩いて飽きることがないのだろう。文章の端々にうどん職人へのリスペクトも感じられ、衰え知らずの好奇心を原動力に食べまくっているのがわかる。

 残念なのは、関東と福岡県が3分の2を占め、秋田県の稲庭うどん、長崎県の五島うどん、富山県の氷見うどんといったメジャーどころの追求が甘い点だ。そこは東京の店でカバーしているのかと思ったらそうでもなく、関東の雄である武蔵野うどんを厚くフォローしている。埼玉県は香川県に続く全国2位の小麦生産量を誇る、関東のうどん県なのだ。

 抜け落ちているメジャーうどんの共通項は乾麺であること。僕は乾麺を、三輪そうめんをルーツとし、江戸時代に北前船で技術が伝播され広まったのではないかと考えている。そのあたりも、いつか書いて欲しい。

 僕が食べたくなったのは、博多で人気となり東京進出を果たした「大地のうどん」(高田馬場)。淡々とした筆致が特徴の著者が手放しで褒めているのだ。これは絶対うまいだろうと思い、こんさんの舌と経験値に早くも信頼を寄せている自分に気がついた。

(スタンダーズ・プレス1000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ