「本当に怖いのは、第三の脂肪」秋津壽男著
肥満とは、食べ過ぎたものが脂肪として体内に“必要以上に”たまっている状態を指すが、健康へのリスクがあるのは皮下脂肪や内臓脂肪だけではない。近年注目されているのが、「異所性脂肪」と呼ばれる第3の脂肪だ。肥満の人はもちろんのこと、痩せている人でもついていることがあるのが異所性脂肪の特徴だ。そして、たまっていることが簡単には分からず、放置されやすく、結果として他の脂肪以上に生活習慣病のリスクを高める恐れがある。
異所性脂肪はどこにつくのか。例えば、心臓だ。心臓の筋肉がサシの入った霜降り肉のような状態になり、筋力が低下して本来の動きができなくなり、狭心症や心筋梗塞が起きやすくなる。心臓を包んでいる心外膜の外側に、黄色い袋状になってつくこともある。すると、その周辺の血管にも脂肪がたまりやすくなり、血液循環が妨げられ、やはり、心疾患のリスクが高まってしまう。他にも、膵臓に蓄積するとインスリンをつくる機能が低下し、糖尿病のリスクが高まることも明らかになっている。
脂肪肝になっている人は、心臓などにも同様に脂肪がたまっている可能性が高い。ただし、痩せていて脂肪肝ではない人でも、他の臓器に異所性脂肪がついている可能性はゼロではない。その原因は明らかになっていないが、エコー検査とCT検査によって、その有無は調べることができる。
食生活を見直し運動を習慣づけることが、異所性脂肪を減らす近道だと本書。オリーブオイルや赤ワインを取り入れるなど食事のテクニックから、1週間で10キロを目標にするランニングなどの運動法も紹介する。
見えない脂肪の恐ろしさを知っておきたい。
(幻冬舎 1200円+税)