竹内薫(サイエンス作家)

公開日: 更新日:

6月×日 4月と5月は、経営するインターナショナルスクールも完全にZOOM授業に移行していた。しゃかりきで準備して、教職員はへとへとだが、なんとか生徒の学力は維持できたか。でも、分散登校が始まり、生徒の体力が極端に落ちていて心配だ。ちなみに我が家は、ずっと、親子でロードバイクでヒィヒィいいながら坂を登って体力維持に努めていた。というわけで原田尚著「サイクリーマン」(講談社 610円~+税)全3巻を読了。ほんわかしていて、自転車好きにはたまらないマンガだけど、あっけなく連載中止?続きが読みたいんですけどぉ……。

6月×日 生徒たちと算数の授業。クラウド上で宮岡悦良著「数学の道具箱 Mathematica 基本編」(近代科学社 3800円+税)の問題を解く。第4次産業革命が到来し、算数や数学の道具も、紙と鉛筆とソロバンから、数学プログラムへと移行している。これからの子どもたちは、ネット上の数学プログラムと一緒に生きてゆくのだろう。

6月×日 2ヶ月間お休みだったカポエイラのレッスンが再開。外出自粛中、ひたすら室内で筋トレに励んできたので、ちょっぴり逆立ちの自立ができるようになってきた。みんなとカポエイラができるのが、新鮮ですごく嬉しい。レッスン後、日本全国の小学生~大人の参加者と、オンライン文章講座。星新一さんの「きまぐれロボット」(理論社 1200円+税)を音読したり、お題に沿った提出作品の講評をしたり。子どもたちが星新一風のショートショートを巧く書いてくるので驚かされる。なかには、現実と虚構が入り交じったメタフィクション風の作品もあって、本職の作家もたじたじ。

6月×日 実に2ヶ月半ぶりに電車に乗った。喘息持ちで、過去に3回肺炎に罹っているので、新型コロナでは高リスク予備軍。常に細心の注意を払っている。でも、マスクをつけていない人もちらほら。ワクチンができるまでは第2波、第3波に備えないといけない。帰宅したら洋服はぜんぶ洗濯し、すぐに風呂に入るべし!

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは