SDGs(エス・ディー・ジーズ)

公開日: 更新日:

「SDGs」蟹江憲史著

「持続可能な開発目標」を意味するSDGs。いま、ポストコロナの指針としても大きな意義を発揮している。



 予想外のコロナショックに見舞われた現代。リーマン・ショックも打撃だったが、世界中が巻き込まれていまだ先行き不透明なコロナ禍こそ、21世紀の不吉な暗示のようだ。その中で改めて注目されるSDGs。「持続可能」な「開発」と「エコ」が一致する地点こそ「ウィズコロナ」のあるべき姿といえるだろう。

 SDGsはエコ意識を起点にし、気候変動を念頭に温室効果ガスを出さない再生可能エネルギーを「経済」につなげようとする。CO2対策というだけなら原発が手っ取り早いが、それが対案にならないのは既に周知の通り。ではどうするか。そこを新たな開発の好機ととらえる視点がSDGsの精神だろう。

 さらに自然災害にせよ感染症の拡大にせよ、最も大きな打撃を受けるのが社会的弱者。この格差の解消のために、どこにどう資源を振り分けるか。「女性活躍」を単に女性の労働力資源の搾取にすり替えてしまったアベ政権のやり方はSDGsの精神に反するものだろう。逆にグッチなどの高級ブランドがSDGsを意識したビジネスを始めたことなどは時代の潮流の変化を告げている。

 著者は内閣府のSDGs関連委員なども務める政策学者。

(中央公論新社 920円+税)

「地図とデータで見るSDGsの世界ハンドブック」イヴェット・ヴェレほか著

 SDGsの特徴は「貧困をなくす」や「飢餓をゼロに」から「平和と公正、効果的な制度」や「目標達成のためのパートナーシップ」まで17にも上る開発目標。覚えるだけでも大変で、まるで試験勉強のような気分にもなる。

 そこで登場した本書はフランスの専門家たちによるSDGsの手引書。「自然保護」(=環境)と「開発」(=経済)を両立させる考え方はもとはアメリカで生まれたが、現在ではヨーロッパが中心。世界中に植民地を持った西欧各国は、歴史的な責任を負う立場でもあるのだ。「持続可能な開発」が世界中でどう展開されているのか、本書は各地の地図やグラフを満載してわかりやすく伝える。

「難民」というと紛争や迫害が原因とばかり思われるが、実は自然災害や気候変動のために土地を捨てざるを得ない「気候難民」や「エコ難民」もいる。

 たとえば温暖化による海面上昇で太平洋諸島(フィジー、ツバル、トンガ、キリバスなど)からは、2050年までに10万人から200万人ともいわれる強制的な気候難民が出るだろうといわれる。

(原書房 2800円+税)

「SDGs見るだけノート」笹谷秀光監修

 環境省の官僚からコンサルタントに転じ、千葉商科大でも教壇に立つ。そんな監修者の履歴が示すように、本書はSDGsをいかにビジネスにつなげるか、その手引きになることを狙ったグラフィックな入門書。

 企業はSDGsに取り組むことで社会的な信用度を上げ、ESG投資など、資金調達でも有利になる。

 リーマン・ショックへの反省から、投資は単に荒稼ぎをするのではなく、長期的な人類社会の生存と繁栄を視野に入れなければ安定したものにならない。

 その考えから生まれたのがESG投資だ。幅広くSDGsの全体像をつかむための本書は入門編。

(宝島社 1100円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末