「魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣」石井妙子著

公開日: 更新日:

 1971年、世界的に知られるフォトジャーナリスト、ユージン・スミスは、2番目の妻アイリーンと一緒に水俣にやってきた。アメリカ人の父と日本人の母を持つアイリーンは、当時まだ20歳。ニューヨークで出会った2人は、31歳の年の差を超えて結婚、運命に導かれるように日本に渡り、それから3年間、水俣で公害病に苦しむ人たちを撮り続けた。

 2人は古びた小さい木造の家を借りて住んだ。便所は汲み取り式で、風呂は薪でたく五右衛門風呂。村の人と同じ暮らしをしながら、水俣病患者の家庭を訪ね歩いた。一緒にお茶を飲み、アイリーンの通訳で語らう。ユージンは大柄で目立つし、日本語もわからない。それでも自然に集落に溶け込み、人気者になった。相手との関係が築けるまで、シャッターを押さなかった。扱いにくい写真家と思われているユージンだが、「田舎のアメリカ人の素朴さみたいなものがあった」とアイリーンは語っている。

 ユージンは水俣で、人間の営利主義の犠牲者たちの苦しみを撮ろうとしていた。その中に、10代半ばの美しい少女がいた。彼女は歩けない。話せない。いつも口からよだれが垂れている。それなのに、何枚撮っても健康なかわいらしい少女に写ってしまう。「私の写真にはあなたの苦悩が少しも写っていない」。ユージンは床を拳で叩きながら泣くこともあったという。アイリーンに支えられて撮った水俣の写真は、ユージン・スミス最後の作品となった。

 アイリーンとユージン、それぞれのルーツから書き起こし、水俣病の発症、公害認定、裁判に至る長い道のり、水俣の現在にまで言及した大スケールのノンフィクション。ジョニー・デップ主演の映画「MINAMATA」が上映されているが、本作を読めば、感動と理解は格段に深まるだろう。

(文藝春秋 2090円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり