本橋信宏(ノンフィクション作家)

公開日: 更新日:

2月×日 “困ったときの小池真理子”──。編集部にそんな暗黙の合言葉があった。

 1981年春。フリーランスの物書き稼業になった私の主戦場は週刊大衆だった。

 女子大生が実名顔出しでヌードになったり体験手記を書いたり、風俗でバイトしたり、注目を集めたときで、週刊大衆も「仮面を脱いだ彼女たち」という特集を組んだ。

 このときコメントを寄せてもらったのが1978年に「知的悪女のすすめ」(KADOKAWA)を書いた小池真理子だった。

 クレオパトラ風黒髪の美女で、タイトルの連想から冷たい論客かと、緊張しながら電話をかけた。するとイメージとは異なり、無名の若い女性が世間に打ってでることの難しさと覚悟を平易な言葉で語ってくれた。

 このときから14年後、直木賞作家となった。

2月×日 以前、藤田宜永さんの「転々」(新潮社)の解説を書いた。言うまでもなく、藤田氏は小池さんの夫である。

 後に藤田氏から過分なまでの礼状をいただいた。知人の編集者いわく、氏にかかわった人はみな藤田さんのことが好きになってしまうらしい。

 唯一の自伝的長編「愛さずにはいられない」が長らく絶版でAmazonでは万を超える高値がつき、手が出せなかったが、藤田氏の死後、小池さんの強い推しによって新潮文庫で復刊された。僥倖である。

2月×日 話題の書、小池真理子さんの「月夜の森の梟」(朝日新聞出版 1320円)を読む。

 肺がんで夫を亡くした妻の哀切きまわるエッセー。医師から余命を宣告された夫妻は、軽井沢の自宅にもどる。饒舌なはずの夫がやっと口を開いた。

「あと何日生きられるんだろう」

 迫りくる夫の死を思うと妻は気が狂いそうになる。こんな切迫した刻でも腹は空く。妻は湯気のたつカップラーメンをすすりながら場違いの食欲を自嘲する。

 忘却は第2の死である。残された者は生きなければならない。

 カップラーメンをすすってでも。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり