「教場」長岡弘樹著

公開日: 更新日:

「教場」長岡弘樹著

 警察学校とは、警察職員を育成するための教育機関、職業訓練学校。全寮制で、生徒は数カ月にわたる共同生活を送る。また「教場」と呼ばれるクラスで教官・助教から、警察職員として必要な教養・訓練を受ける。この「教場」を舞台にしたのが本書で、従来の警察小説にはないユニークな設定は大きな反響を呼び、テレビドラマにもなった。

【あらすじ】某県警察学校初任科第98期短期課程。4月の入校から50日、同期の学生数は4人減っていた。みな成績不良のため依願退職を迫られたのだ。次に脱落する本命と目されているのが職務質問の実習で失態を演じた宮坂と平田だった。

 しかし、肺炎で入院した植松に代わって教官になった風間公親は、宮坂が平田に合わせてわざと下手なふりをしたのを見抜く。教官に提出する日誌も含めてウソをつくことはご法度。風間はそのウソを見逃す代わりに、宮坂に生徒たちの動向を報告するように命じる。

 仲間に白眼視される中、宮坂は風間に日々の出来事を報告していたが、ある日、便器用の洗剤がなくなった。それを聞いた風間は、急にクラスの生徒全員にグラウンドでのランニング25周を命じる……。(「職質」)

 そのほか、女性の中で最も小柄な楠本しのぶと最も大柄な岸川沙織との確執(「牢問」)、仲間の無断外出のアリバイにウソをついて恨まれる白バイ警官志望の鳥羽(「蟻穴」)、スズメバチを異様に恐れるパトカー乗務員志望の由良(「異物」)など全6編を収録。

【読みどころ】いずれも、細部の鋭い観察によってすべてを見抜く風間の掌の上で踊らされる生徒たちの狼狽ぶりが描かれている。全寮制という一種の密室が引き起こす、さまざまな仕掛けを巧妙に使った独創的な警察小説。 〈石〉

(小学館 693円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ