「久米宏です。」久米宏著/朝日文庫

公開日: 更新日:

「久米宏です。」久米宏著/朝日文庫

 テレビ朝日に「ニュースステーション」という番組があった。この番組について、いまは過去形で言わなければならないが、キャスターだった久米は「時の政権にチェックされないような報道番組はそもそも存在価値がない」と書いている。

 1989年夏の参院選で、消費税問題やリクルート事件で自民党は歴史的大敗を喫した。

 その2日後、当時、通産(現経産)大臣だった梶山静六が、自動車業界首脳との懇談で、「ニュースステーション」のスポンサーだったトヨタ自動車のトップに、「久米のひと言で票が減る。自民党政権の恩恵を最も受けているのは自動車業界だ。野党が政権をとったらどうなるのか」と迫ったと「毎日新聞」が報じた。

 その後まもなくトヨタはスポンサーを降りる。これは大問題だと考えた久米は、4年後の1993年6月、自民党幹事長になっていた梶山がゲストとして番組に来た時、「ずーっと釈然としなかったんですが、この際お聞きしていいですか」と前置きして尋ねた。

「梶山さんが通産大臣のとき、自動車メーカーのトップを集めて『ニュースステーション』のスポンサーを降りるよう求めたという報道が過去にあったんですが、それは本当のことでしょうか?」

 梶山は突然の質問にむっとして顔色を変え、「そんなことはありません」と否定した。

 答えとは裏腹に梶山はびっしょりと汗をかき、スタジオを出るときは「ゴミ箱を蹴り飛ばさんばかりの怒りようだった」という。それを見て久米は「感情を表に出す正直な人だと思った」とか。

 しかし、それ以後、梶山は何度も番組に出てくれたというのだから、さすがに大物である。

 私も何度か番組に招かれ、ディレクターが後始末に走り回るような問題発言をした。「イトマンは住銀のタンツボです」などだが、久米はそれをおもしろがった。

 残念ながら、いま、テレビに「反権力は『ニュースステーション』を始めるに当たってのスタンス」だったと言い切る久米のようなキャスターはいないし、厳しい批判を受け止めて、また番組に出る梶山のような政治家もいない。しかし、作る側も見る側も、これを昔話としないで読んでほしい。 ★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ