美川憲一が苦言…NHK紅白が失った“マンネリ感” テレ東「年忘れにっぽんの歌」が受け皿に

公開日: 更新日:

<私に今後、紅白の可能性があるかどうかはわからないけど、番組はどんどん若年化しちゃってるじゃない。これには少し物申したいところはあるの。やっぱり紅白はすべての年齢層の人たちが楽しめる番組なの。いっそ、その年のヒット曲を集めるというのはやめにして、前半は若手、後半は昭和のヒット曲を振り返る番組にしたらいいんじゃないかしら>(「週刊ポスト」1/1・7合併号)

 週刊誌上でこう語っているのは2009年以来、紅白歌合戦出場が遠ざかっている歌手の美川憲一(75)。

 近年、紅白では美川のほかにも大御所歌手の出場機会が失われている。今年の「第72回紅白歌合戦」の出場者に、昨年まで50回連続出場していた五木ひろし(73)の名前がなかった。和田アキ子(71)、小林幸子(68)、山本譲二(71)などの姿も見られなくなっている。それに対して起用が目立つのが、動画やSNSなどで話題の歌手やバンドだ。

「その年ヒット曲を出した歌手と、往年のヒット曲を持つ大御所のバランス感で高視聴率を維持していた紅白の構図が崩れ、視聴率は30〜40%台で推移しています。ここ最近の新陳代謝は、近年ヒット曲がないにもかかわらず出場し続けている大御所のマンネリ感や高齢化によるところが大きい。また音楽を聞く機会がレコードやCDからストリーミングなどに移り変わり、誰もが知っている国民的ヒットが出づらくなっている中で、当然の流れではあります。ただ、かつてダウンタウン松本人志さんが紅白には“マンネリ感”が必要と話していたように、最近の紅白を見ていると子供からお年寄りまで楽しめる国民的番組でなくなりつつあるのを感じています」(女性週刊誌記者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?