著者のコラム一覧
ローバー美々韓国エンタメプロデューサー

1990年代、深夜番組「ロバの耳そうじ」のお色気キャスターで一躍話題になり、韓国留学を経て、現在は日本国内での韓国エンタメプロデュースに携わる。

BTS「原爆Tシャツ騒動」の裏側 “国策”だからこそ火消しも早かった

公開日: 更新日:

 大手事務所でない新人が歌番組に出演するには放送局に1回100万円の出演料が必要といわれた新人時代のBTSにとって、国内の地上波テレビに出演する可能性はゼロに等しい状況でした。

 そこで彼らはSNSでファンと交流をはかり、ユーチューブではMVのティザー(断片的に紹介)を配信し、新曲リリースまでアーティストとファンがカウントダウンするなどイベントを開催。「V LIVE」の立ち上げ当初から配信し、日本、台湾、中国、タイ、ベトナムなどアジア圏のファンを獲得。合宿所で生活しているメンバーたちの24時間テレビ時間をリアルタイムで配信し、日本語には日本語で、欧米のファンには英語でと手厚いファンサービスで海外で人気を高めるなど、苦肉の策が功を奏しました。SNSをもとにユーザーを解析し、一方通行のテレビよりもファンとの絆を強固に、パンデミックに影響されることなく、人気を博したのです。

 また、BTSは映画館でコンサートを見る「ライブビューイング」の先駆け。すでにSNSでファンとの関係を構築しているからこそ、世界でリモートコンサートが成功していたのです。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?