著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

肝臓がんは肝炎段階で治療すれば防げる

公開日: 更新日:

■メタボな人は要注意

 欧米は過剰な飲酒で慢性肝炎を起こす人が2割ほどいますが、日本はせいぜい1割。それより注意したいのは、非アルコール性脂肪性肝炎。肥満による脂肪肝から進展する肝炎です。メタボ予防は生活習慣病との関連で語られますが、肝臓がん予防の点でも大切でしょう。

 肝臓がんになると、治療は手術が第一。病状や体の状態などによって手術ができないケースは、体の外から特殊な針をがんに刺すラジオ波焼灼術や、がんに栄養を運ぶ血管を塞ぐ肝動脈塞栓術などを行います。

 これまで放射線治療はほとんど行われませんでしたが、最近は放射線が選択されるケースも。あるいは、免疫療法が選ばれるケースもあります。放射線や免疫療法は通院で治療できますから、ムッシュは当初、どちらかで治療していたのかもしれません。

 ムッシュには「絶対復活」を願う一方、読者の方には慢性肝炎の状態で治療することを強くお勧めします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  4. 4

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  5. 5

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  1. 6

    森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前

  2. 7

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 8

    早実初等部を凌駕する慶応幼稚舎の人脈網…パワーカップルを惹きつけるもう一つの理由

  4. 9

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  5. 10

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ