心臓は早朝と夜間に悲鳴を上げる
トラブルによって一部が機能しなくなっても、残りの部分がそこをカバーして働く「代償能」というシステムがあるため、適応能力も非常に高い。たとえば、4つある弁の1つがトラブルを起こして血液の逆流があったとしても、動きだす段階で少し不自由するだけで、あとは大きな問題もなく乗り切れてしまいます。つまり、心臓は何か不具合が起こって自覚症状が出ても、いったん落ち着かせてしまえば、しばらくは問題が起こらない。単独のトラブルに対しては非常に強い臓器なのです。
しかし、トラブルが2つ重なると、いきなりガクッときます。たとえば冠動脈であれば、詰まっているのが1本だけならそれほど問題はないのに、2本詰まると重篤な心筋梗塞になったりします。弁も2つが機能しなくなると、心不全を起こしやすくなります。
だからこそ、トラブルが1つのうちに、それ以上は悪化しないように計画的に手を打っておくべきといえます。中には、1つ目のトラブルの段階ですぐに治療しなければならないケースもありますが、生活制限を受けないような病気であれば、慌てて手術などの大がかりな治療をする必要はありません。
心臓に何らかの異変を感じたら、乗り切れてしまうからといって放置してはいけません。まずは専門医の診断を受け、段階に応じた適切な治療を受けてください。