著者のコラム一覧
中野 ジェームズ修一フィジカルトレーナー

1971年、長野県生まれ。多くのアスリートから支持を受けているPTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。株式会社スポーツモチベーション最高技術責任者。米国スポーツ医学会認定運動生理学士。多くのオリンピック選手や青山学院大学駅伝チームの箱根駅伝連覇を支えるなど、アスリートから絶大な信頼を寄せられている。「100トレ 医師とトレーナーが考えた100年時代の新健康体操」(徳間書店)が発売中。

【腰痛対策】トレーニング後の筋肉をほぐす静的ストレッチ

公開日: 更新日:

◆腰背部のストレッチ・その2

①あおむけになり、両膝を揃えて90度ほどに曲げて立たせる。②膝を揃えたまま左右どちらかにゆっくり膝を倒し床に近づけて30秒キープ。このとき、両手は広げて脱力し、上体が持ち上がらないことがポイント。左右行う。

◆大臀筋のストレッチ

①椅子に浅く座る。②片方の足首を反対の脚の太ももに乗せ、すねが床と平行になるように軽く膝を押す。③背筋を伸ばしたまま胸を足に近づけるように上体を倒す。お尻の筋肉を伸ばす意識で30秒キープ。左右行う。

◆腸腰筋のストレッチ

①足を大股1歩分前後に開く。②前足の膝を90度に保ちながら後ろ足をさらに下げる。③前足側の手は太ももに、後ろ足側の手は臀部に沿えて腰を前に押し出す。股関節が伸びていることを意識しながらこの状態を30秒キープ。左右行う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”