認知症でがんになったら治療で命を延ばす意味はないのか
K医師は、ご近所に住むAさん(75歳・女性)の胃がんを診断し、病院に紹介しました。幸い手術でがんは全部取り切れましたがステージは3で、再発予防のためには内服抗がん剤が有効です。K医師もそれは分かっていますが、Aさんが間違えずに内服してくれるかが心配でした。Aさんは認知症があり、物事を理解する能力がかなり落ちていたからです。
そこでK医師は、認知症のある患者に対して抗がん剤治療をどうしているのか、大学の後輩で現在はある大学の腫瘍内科に勤務するN医師に電話してみました。すると、意外な返事が返ってきたといいます。
「物事を判断できない人が、がんの治療をして余命を延ばす意味があるのでしょうか? 認知症の人ががんの治療をして命を永らえる、その意味があるのでしょうか?」
答えに窮したK医師を尻目に、N医師はさらにこんな話を続けたそうです。
「もし、患者が認知症になる前に自分で判断できるうちに念書を書いて下さっていれば、私たちは楽です。『認知症など、自分で物事の判断ができなくなったら、がんの治療はしません』と書いておいて下さればいいのです。自分が認知症でがんになったら、治療で命を延ばす意味はない、治療をして欲しくない。誰だってそう思っているのではないでしょうか? 高齢社会で医療費がかさむ日本のためにも、そして何よりもっと迷惑をかけてしまう自分の家族のためにも、命の価値観を考えていただきたい」