著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

実の息子よりも嫁の来訪を喜ぶ親も 多く接することが大事

公開日: 更新日:

「機嫌よく生きてもらう」

 何度も述べているが、これこそが、子ども認知症の親に接するとき何よりも心しなければならないことだ。いかに認知症が進行しても「機嫌よさの種」は全部なくなってしまうわけではない。家族、趣味、好きな食べ物、贔屓にしている芸能人、好きな場所など、いろいろとあるはずだ。そうした「機嫌よさの種」に接する機会が多ければ、セロトニン、ドーパミン、オキシトシン、エンドルフィンなどの「幸せ物質」と呼ばれる脳内物質の分泌も促すことになる。結果、脳の老化を遅らせることにつながるわけだ。

 以前、老人専門総合病院に勤務していたころのことだ。

 大きく分けて、いつも穏やかで見舞客の絶えない患者さんと、もともと怒りっぽく、威張るために見舞客がほとんどいない患者さんがいた。経験的に前者に比べて後者のほうが認知症の進行が明らかに速かった。現役時代の仕事を調べてみると、すべてがそうだったとは言えないものの、後者の多くは大企業の役員、政治家、弁護士といった経歴を持つ高齢者だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑