コロナ感染という強烈な体験の「記憶」が肉体を長期的に蝕む
高齢者は日々体を動かすことで、かろうじて筋肉量や体力を維持している。「不要不急の外出自粛」により、自宅に閉じこもりがちな高齢者は、筋力低下や精神的ストレスが生じ、命を縮めることにもつながりかねない。
一方、人は骨への負荷や筋肉の伸縮により、一酸化窒素(NO)やさまざまなホルモン様物質がつくられ、血管が拡張して心臓の働きが良くなる。血圧上昇や万病のもとの慢性炎症が抑えられ、心臓血管、肺、脳神経などの内臓の働きが良くなり運動能力も維持される。
そのリズムが狂うと簡単に精神的活力、体力と運動機能が落ちてしまう。
困ったことに高齢者は一度失った筋力や体力は取り戻すことができず、その影響はその後の生活に大きく影響する。また、高齢者が入院すると、70代では2割、80代では4割以上で日常生活動作(ADL)が低下することも海外の研究で分かっている。
高齢者が体を動かさなくなると、骨や筋肉が衰えるだけではない。脂肪が増え体重も増加する。血糖値は乱れ、血圧も高くなる。加齢で弱った心臓への影響もある。