コロナ禍の受診控えで歯周病を悪化させる人が急増している

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染拡大は続いているものの、パニック状態だった世間はだいぶ落ち着いてきた。歯科医院でも受診を控えていた患者が戻りつつあるが、以前より口腔内の環境が悪化している人が増えているという。斉藤歯科医院の北沢伊院長に詳しく聞いた。

 それまでは3カ月に1回のペースで来院し、歯石除去を含めた口腔内のクリーニングを行っていた30代の男性がいる。1月に受診して以来、院内感染を危惧してクリーニングを中断していたが、8カ月ぶりに来院。口腔内をチェックしたところ、歯茎の腫れや膿、歯の揺れが目立ち、歯周病が一気に悪化していたという。

 歯周病は、口腔内に生息している歯周病菌によって引き起こされる炎症性疾患で、進行すると歯肉が炎症を起こして腫れたり、出血しやすくなる。さらに、歯と歯肉の境目の歯周ポケットが深くなり、歯を支えている歯槽骨が溶けて歯がぐらつき、最後は抜け落ちてしまう。

 ほかにも、がん心臓病糖尿病認知症といった病気にかかりやすくなることもわかっている。

「歯周病は、その病態に応じて『軽度』『中等度』『重度』の3段階に分けられていて、歯周ポケットの深さや歯の揺れ具合、レントゲン検査で骨吸収の度合いなどを見て判断されます。軽度であれば、日頃からの正しい歯のブラッシングに加え、定期的にクリーニングを行って、歯周病の原因となる歯石やプラーク(細菌の塊)を取り除き、口腔内の細菌を減らすことで悪化を防げます。しかし、中等度まで進行すると、歯を支えている顎の骨が溶けて失われてしまうため、完全に元の状態に戻すことができなくなってしまいます。それ以上、悪化させないためには、歯槽骨を再生する『歯周組織再生療法』という手術が必要です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由