著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

インテリのヘンリー8世を暴君にしたのは「梅毒」だった?

公開日: 更新日:

 一般的には暴君とされるヘンリー8世ですが、実はイングランド王室史上最高のインテリとも言われ、ラテン語、スペイン語、フランス語を話し、作曲家や文筆家としても活躍。スポーツも得意で馬上槍試合や狩猟などもこなしたと言われています。時代を代表する建築物を作り、華やかな宮廷文化を作りあげたヘンリー8世を残忍な暴君にしたのは「梅毒」だったのではないでしょうか。若いからと奔放な生活をしていると人生の勝ち組にならないとということでしょう。

 ちなみに、ヨーロッパの女性は夜の正装として背中が大きく見えるイブニングドレス(オープンバックドレス)を身にまといます。実はこれ、梅毒の流行が生んだファッションだったともいわれています。「私は梅毒ではないわ。バラ疹もないわ。きれいな皮膚でしょ」というわけです。

 梅毒は、梅毒トレポネーマと呼ばれる細菌が原因の性感染症で、感染すると全身に様々な症状を引き起こします。症状は4つに分かれていて、感染後、3週間~3カ月が第一期梅毒で性器や肛門などの感染部位に「初期硬結(しょきこうけつ)」と呼ばれる硬いしこりができます。その後このしこりの中央から崩れはじめ「硬性下疳(こうせいげかん)」と呼ばれる潰瘍が生じさらに(足の付け根)鼠経リンパ節の無痛性腫脹があらわれますが、発熱もなく4~6週間すると病変は消失してします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ