著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「肉腫」の手術は腫瘍を残らず切除して心臓を“再建”する

公開日: 更新日:

 画像診断の進歩もあって、「肉腫」の患者さんの手術対応が増えていると前回お話ししました。

 悪性腫瘍である肉腫はいわば心臓にできるがんで、生命予後が悪い病気です。それが、進化した心臓エコーなどの画像診断により、状態が悪化して移動が制限される前の段階で遠方の患者さんでも高度医療機関を受診できるようになり、国立がん研究センターなどのがん専門病院からの紹介で、当院を訪れる肉腫の患者さんが増えました。抗がん剤治療を行う前、あるいは行った後、腫瘍を取り除く手術を実施するためです。

 紹介されて来る患者さんは、比較的若い30代の女性が多い印象です。働き盛りの年代ですから、できる限り予後を良くしなければなりません。そのために何よりも重要なのが、「中途半端な治療はしない」ということです。心臓やその周辺にできている腫瘍は、手術ですべて取り切る必要があるのです。

 肉腫は、左右の心房、大動脈や肺動脈といった血管など心臓のさまざまな場所に発生します。腫瘍が弁に食い込んでいるケースもあります。切除するために開胸したものの、すべて取り切れないからといって腫瘍をどこかに残したまま撤退すると、アッという間に再発してしまいます。以前、手術を終えた直後の入院中に再発した患者さんを目にしたこともあります。ですから、腫瘍は絶対にすべて取り切ることが重要で、これまでもずっとそれを目指して肉腫の手術を行ってきました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑