著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【水ぼうそう】小児が感染したとき解熱にアスピリンを使ってはいけない

公開日: 更新日:

 水ぼうそう(水痘)は、水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染(初感染)したときに発症するウイルス感染症です。感染力が極めて強く、空気感染することも知られています。

 免疫がなければ感染後2週間程度の潜伏期間を経て発疹が出現します。発疹はかゆみを伴っていて、紅斑(皮膚の表面が赤くなること)から始まり、水疱、膿疱(粘度のある液体が含まれる水疱)を経て痂皮化(かさぶたになること)して治癒するとされています。

 多くの場合、数日間で治癒していくのですが、まれに細菌の2次感染や髄膜炎、小脳失調、肺炎、肝炎などの合併症を起こすケースもあります。成人や妊婦が水痘を発症した場合は、これらの合併症が起こる確率は小児よりも高くなるので注意が必要です。

 日本では小児を中心に年間約100万人が水ぼうそうに罹患していました。しかし、2014年10月から水痘ワクチンが定期接種となり、患者報告数は大きく減少しました。一方で、定期接種の機会がなかった成人の入院報告数が近年増加傾向にあります。

 水痘ワクチンは1回の接種により重症の水痘をほぼ100%予防でき、2回の接種により軽症の水痘も含めてその発症を予防できるといわれています。兄弟などワクチン未接種の接触者がいた場合には、接触から3日以内にワクチンを接種すれば、90%以上発症を阻止できることも知られています。重症化を防ぐためにも、接触から5日以内にワクチンを接種することが望ましいといえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?