著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【水ぼうそう】小児が感染したとき解熱にアスピリンを使ってはいけない

公開日: 更新日:

 水ぼうそう(水痘)は、水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染(初感染)したときに発症するウイルス感染症です。感染力が極めて強く、空気感染することも知られています。

 免疫がなければ感染後2週間程度の潜伏期間を経て発疹が出現します。発疹はかゆみを伴っていて、紅斑(皮膚の表面が赤くなること)から始まり、水疱、膿疱(粘度のある液体が含まれる水疱)を経て痂皮化(かさぶたになること)して治癒するとされています。

 多くの場合、数日間で治癒していくのですが、まれに細菌の2次感染や髄膜炎、小脳失調、肺炎、肝炎などの合併症を起こすケースもあります。成人や妊婦が水痘を発症した場合は、これらの合併症が起こる確率は小児よりも高くなるので注意が必要です。

 日本では小児を中心に年間約100万人が水ぼうそうに罹患していました。しかし、2014年10月から水痘ワクチンが定期接種となり、患者報告数は大きく減少しました。一方で、定期接種の機会がなかった成人の入院報告数が近年増加傾向にあります。

 水痘ワクチンは1回の接種により重症の水痘をほぼ100%予防でき、2回の接種により軽症の水痘も含めてその発症を予防できるといわれています。兄弟などワクチン未接種の接触者がいた場合には、接触から3日以内にワクチンを接種すれば、90%以上発症を阻止できることも知られています。重症化を防ぐためにも、接触から5日以内にワクチンを接種することが望ましいといえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及