クスリをたくさん使っている人は「胃薬」を処方されているケースが多い
高齢になり、使っているクスリの種類が増えていくと、その中に「胃薬」が含まれている方も多いのではないでしょうか。一言で胃薬と言っても、大まかに「胃の防御力を高めてくれるクスリ」と「胃を攻撃する胃酸を少なくするクスリ」に分類されます。
胃には、食べ物をためておくプールとしての役割と、食べ物を消化する役割があります。他にもいくつか役割があるのですが、この2つが代表的なものです。食べ物を消化する際には「胃酸」が必要です。それが、何らかの理由によってその影響が強く出てしまうと胃炎の原因になりますし、さらにひどくなると胃潰瘍の原因にもなってしまいます。
そうしたことが起こらないようにするために胃薬が用いられます。また、クスリは胃に負担をかけることが多いので、クスリのせいで胃潰瘍になってしまうケースを防ぐためにも、特にクスリをたくさん使っている場合には、胃薬も一緒に処方されることが多いのです。
「胃の防御力を高めるクスリ」は、胃の粘膜を増やす効果を持っています。胃の粘膜が少なくなると胃自体が胃酸によってダメージを受けてしまうため、クスリの力で粘膜を増やして胃酸から胃を守ることを目的としています。一部の痛み止めのクスリは、副作用として胃の粘膜を減らしてしまい、結果として胃潰瘍の原因となる場合があります。そのため、特にそういったクスリが用いられるときには、胃の防御力を高めるクスリが一緒に出されることが多いです。