【カボチャ】「脾」を力づけて「気」を補い胃の不調を改善
食べるとすぐにお腹がいっぱいになる、胃もたれする……。胃の不調の原因になりやすいのが「胃下垂」です。胃が正常な位置より下がっている状態のことをいいます。重症化した場合、骨盤のあたりまで落下する場合もあります。
食べるとすぐ満腹感があったり、下腹部が膨らむといった特徴があり、食後に胃もたれ、吐き気、消化不良、少量の食事でも腹部膨満感が続いたり、下痢や便秘といった症状があります。
原因は胃を支える筋肉の低下とされ、筋力が衰えるシニアに多く見られる傾向があります。命に関わる疾患ではありませんが、胃の不調は食事に悪影響を及ぼします。
栄養状態の向上が重要なシニアにとって、胃のコンディションを整えることは重要です。改善を図り、健康長寿を目指しましょう。
中医学において胃下垂は、「脾」の働きが低下したことによって引き起こされると考えます。脾は飲食物の消化、吸収をつかさどる臓器です。そして、脾と表裏一体の関係にあるのが胃になります。よって、脾の不調は胃に伝わってトラブルを引き起こしてしまうのです。