著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

今度は自分で旅行に…肺がんで脳転移もわかった祖父からのメール

公開日: 更新日:

 友人から紹介された大学生のB君から、こんなお話を聞きました。

 ◇  ◇  ◇ 

 私の祖父(73歳)は元気で、長く自宅にひとりで暮らしていました。毎朝、ラジオ体操を欠かさず、図書館に通い、近くに住む娘にあたる私の母と、孫の私とはよく連絡をとっています。

 一昨年4月、市の健康管理センターの健診を受けたところ、「要精密検査・肺」との報告が届きました。その知らせの手紙を持って5月にA病院を受診し、その10日後には気管支鏡検査のために入院しました。

 無事に検査は済み、自宅で組織検査の結果を待っていたところ、その頃から左腰の痛みが出てきて、歩く時は痛みをこらえている感じでした。結局、診断で「小細胞肺がん 腰椎転移」と分かり、入院治療となりました。

 点滴で抗がん剤治療を5回行い、腰部への放射線治療が行われました。その結果、腰の痛みは消え、8月初めに退院します。その時に、担当医から次のように言われました。

「放射線治療と薬がよく効いて、がんは落ち着いています。それでもステージ4の進行がんなので、もしかして今が一番良い時かもしれません。再発すると、今度は厳しくなると思います。旅行など、今のうちに行けたらよいと思いますが、何しろコロナが蔓延していますので、むしろ、自宅でのんびりされるのも方法かと思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ