著者のコラム一覧
黒﨑弘正江戸川病院放射線科部長

江戸川病院放射線科部長。1995年、群馬大学医学部卒。医学博士。日本専門医機構認定放射線専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医。JCHO東京新宿メディカルセンターなどの勤務を経て2021年9月から現職。

放射線治療の実例…高齢でも「オリゴ転移」なら長期生存も

公開日: 更新日:

 前回、少数の転移である「オリゴ転移」についてお話ししました。今回は実際の体験をお話しします。患者さんは89歳のときにPET検査などで左肺上の肺がんと肝臓の転移と診断されました。実際には高齢なので気管支鏡で組織診断はされていない“蓋然診断”の肺がんでした。

 大学病院では年齢的に治療不可能、陽子センターでも転移があるので治療はできないといわれ、江戸川病院なら治療してくれるかも……とのウワサを聞きつけていらっしゃった患者さんです。

 症状はなく、画像ではたしかに左肺の腫瘍と、肝臓の転移のひとつでオリゴ転移でも初発時にすでに転移巣が存在する「synchronous oligometastases」(編集部注:原発巣が制御されていない小数個の再発/転移状態のこと)と診断しました。そこで、それぞれ放射線治療を行ったところ、腫瘍マーカー「CEA」は低下し、2年以上たった今も3.0(ng/ml)と基準値以内、91歳になった分の体力などの低下はありますが、大きな変動なく定期的に私の外来を受診してもらっています。


 このように、放射線治療は高齢であっても対応できるだけでなく、遠隔転移があってもオリゴ転移であれば無症状で長期生存できる可能性を秘めた治療法といえます。逆にオリゴ転移が1個でなく、10個もあったら私もこの患者さんの治療を引き受けなかったでしょう。いずれにせよ「転移があったらもうダメ」という短絡的な思考をする時代は過ぎ去ったようです。

【連載】教えて放射線治療 ドクター黒﨑に聞く

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?