著者のコラム一覧
黒﨑弘正江戸川病院放射線科部長

江戸川病院放射線科部長。1995年、群馬大学医学部卒。医学博士。日本専門医機構認定放射線専門医、日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医。JCHO東京新宿メディカルセンターなどの勤務を経て2021年9月から現職。

「オリゴ転移」に遭遇し、臨床で迷うケースとは?

公開日: 更新日:

 前回お話ししたように、転移があっても少数の転移を「オリゴ転移」といい、放射線治療で長生きできることが証明されています。今回はそのオリゴ転移をめぐり臨床で困るケースを紹介します。

 残念ながら抗がん剤には放射線治療とあまり相性が良くないとされる薬があります。たとえば、胸部照射とEGFR阻害薬の「タルセバ(タグリッソ)」や「イレッサ(ゲフィチニブ)」です。間質性肺炎を起こしやすいからです。また、腹部~骨盤照射と抗VEGFヒト化モノクローナル抗体の「アバスチン(ベバシズマブ)」は腸管穿孔を起こしやすいことが知られています。

 放射線治療医によっては、これらの投与がされているケースでは、放射線治療を禁忌としている場合もあります。ちなみにアバスチンは腸への影響は問題とされますが、脳腫瘍では放射線治療と同時に使うのが一般的です。

 ただ、これらの薬も永遠に効いているわけではありません。いつかは効かなくなり、腫瘍は大きくなっていきます。そもそもEGFR阻害薬単独投与でも間質性肺炎の発症リスクがあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ