著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

少数意見を上手に拾える仕組み「KJ法」を取り入れよう

公開日: 更新日:

「KJ法」と呼ばれる、文化人類学者の川喜田二郎がデータをまとめるために考案した手法があります。KJは考案者である川喜田二郎のイニシャルから取られたものですが、この方法ではデータをカードに記述し、カードをグループごとにまとめて解説していきます。

 共同作業にもよく用いられ、「創造性開発」に効果があるとされており、裁判員裁判ではKJ法を使っている裁判体もあるほどです。裁判官の意見はとても強いため、裁判官が何か話すと皆さんそれに流され、その意見が正解だと思ってしまいます。しかし、人の命や人生を決めるような裁判で、一人の意見に流されてしまうのはあってはいけないこと。そこで、KJ法のような少数の意見を取り入れられる仕組みを導入したというわけです。

 方法は、たとえば「1人10個ずつポストイット(付箋紙)に意見を書いてください」と意見を集めて、それをペタペタと壁に貼っていくことで意見の全体像を見えるようにする。そうすることで、みんなの意見を埋もれさせることなく有効化することができます。

 皆の前では、恥ずかしさや気後れもあって意見が言えないという人は少なくないと思います。少数意見を拾える仕組みをつくることは、特に組織の風通しを良くするために欠かせません。限定的な決断、権威的な決断から回避するためにも、ぜひKJ法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育