著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

アメリカで麻疹が大流行…ケネディ新保険福祉省長官の「タラ肝油が効く」発言が物議

公開日: 更新日:

 アメリカでは南部のテキサス州を中心に麻疹の大流行が続き、患者は160人を超えています。それに対し、トランプ政権のケネディ新保険福祉省長官が、ワクチンを勧める代わりに「タラ肝油が効く」と発言し物議を醸しています。

 160人の麻疹患者のうち、80人は予防接種を受けてないことがわかっています。また74人は接種したかどうかはっきりしていません。重症化し入院したのは20人で、ワクチンを接種しなかった子供1名が死亡しました。アメリカで麻疹の死者が出たのは約10年ぶりです。

 麻疹は非常に感染力が高く、ワクチンを接種していない場合の感染率は90%に上ります。CDC米疾病予防管理センターによれば、幼稚園児の麻疹ワクチンの摂取率は9割を超えていますが、2019〜20年の95%から2023〜24年の93%と減少傾向にあります。

 接種が減った原因は、コロナ禍を経て広がったワクチンへの懐疑的な見方ですが、当のケネディ長官もワクチン懐疑論者として知られてきました。

 ケネディ長官はフォックス・ニュースのインタビューで、「麻疹の患者が高濃度のビタミンAとDを含むタラ肝油で治療を受けて、効果をあげている」と語りました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???