がん手術「待てる」「待てない」の条件…佐藤B作さんは1カ月延期で切除範囲拡大
私が自分で膀胱がんを見つけたのは18年12月9日で、手術日は19日後の28日です。年末の仕事納めまで待つのは問題ないだろうという考えでしたが、後から超音波画像の経過を見直すと、腫瘍は着実に大きくなっていました。
一般に早期なら1カ月程度は手術を待てる可能性がありますが、その代表が胃がんや大腸がんでしょう。どちらも早期は比較的治りやすく、ステージ1の5年生存率は9割を超えていて、早期の手術は内視鏡で済みますから体の負担も軽い。
ただし、がんは進行するにつれて免疫が抑えられて、急に進行することもあるので、あまり先延ばしし過ぎるのは危険です。特に難治がんとして知られるすい臓がんや肺小細胞がんなどは、診断からすぐに治療に進むべきで、少しの猶予もよくありません。
佐藤さんは術後に見つかった食道がんも、化学放射線療法などで完治。まったく検診を受けていなかったことを反省したのか、今は半年ごとに受けているそうです。仕事や生活と折り合いをつける治療のタイミングをうかがえるのは早期であればこそですから、この点でも読者の皆さんには1年に1回の検診をお勧めします。