著者のコラム一覧
南渕明宏昭和医科大教授

心臓血管外科専門医、医学博士。

ホントに病気は薬で治るの? 厚労省が所望するのは55品目

公開日: 更新日:

 私などむかしヨーロッパから飛行機で帰国する時、「寝てしまおう」と睡眠導入薬というクスリのんだら10時間グッスリ。成田到着前にのんだクスリのパッケージを見たらなんと胃薬でした。飛行機の中が暗かったので間違えたのです。思い込めば効くのです。

 世の中はこんな笑い話ばかりではありません。薬で命を救われた人も多いと思います。花粉症などに著効する場合もあります。でも、ゼンゼン効かないのもあります。本当に効く薬や命を救うマジな薬がある一方、「偽薬相当」、つまり「全然効かないよ!」と認定された武田薬品工業が売っていたダーゼンというクスリもあります。薬が効くか効かないかは、トーケイガクという手法で調べます。

「私はこの3つを信じない。大きなウソ、小さなウソ、そして統計学だ」

 獄中「西洋哲学の歴史」を著した数学者のB・ラッセルの言葉です。

 子宮頚がんワクチンの副作用に関して名古屋市で大規模な調査が行われました。結果が分析され、結論が発表されましたが、それに対してとあるトーダイ卒の研究者様は真逆の解釈を論文で発表されておられます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ