カレーライス物価「370円」超えに庶民は悲鳴…値上げラッシュ再燃でエンゲル係数“爆騰”迫る

公開日: 更新日:

 師走の物入りに悲しいニュースだ。帝国データバンク(TDB)が10日、今年10月の「カレーライス物価指数」を発表。135.6(2020年平均を100)となり前年同月比で20.5%上昇した。伸び率20%台は、過去10年で初めてだ。カレーライス1食あたりのコストは371円に上り、昨年同月に比べ63円増。7カ月連続で最高値を更新したうえ、来春まで食品を中心に値上げラッシュが続く見込み。このままではエンゲル係数が“爆騰”しそうだ。

 ◇  ◇  ◇

 カレーライス物価は、TDBが原材料や光熱費などに基づき独自に試算した指標だ。対象の具材はニンジン、ジャガイモ、タマネギ、牛肉(輸入)、コメ、カレールー、食用油。そこへ電気・ガス・水道代を加味する。

 最も費用が高いのは具材(201円)。ライス(142円)、ルー(25円)、水道光熱費(4円)と続く。ルーと光熱費は前年同月から横ばいだが、具材は13円増、ライスに至っては51円の大幅増だ。

円安を背景に輸入牛肉の価格が上昇する一方、野菜は前月を下回ってきました。具材価格は落ち着いていますが、コメは店頭価格が高止まりし、カレーライス物価の上昇を牽引しています。年末年始にかけて下がる要因は見当たらず、11月の試算は1食380円に到達する可能性があります」(TDB情報統括部・飯島大介氏)

 スタンダードな具材以外も、通常より高い価格になりそうだ。農水省の「野菜の生育状況及び価格見通し」(12月)を見ると、ナスは〈平年を上回って推移〉、トマトとピーマンは〈前月から徐々に落ち着くものの平年を上回って推移〉する見通し。カレーにピーマンが欠かせない日刊ゲンダイ記者も悲しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」