羽生強行出場が典型例 選手を潰す「スポーツ界」の悪しき体質

公開日: 更新日:

 根強い人気の高校野球は、甲子園大会に出場できるか否かで監督の力量が問われる。甲子園に出るために有望選手を酷使するのは日常茶飯事だ。

 昨春のセンバツで準優勝した済美高の安楽投手(ドラフト1位で楽天に入団)は、5試合で772球も投げた。米国でクレージーだと話題になり、米メディアがわざわざ済美高まで取材に訪れた。安楽は秋に右ひじを故障した。

 過去にさかのぼれば、肩やひじを壊して甲子園に出られなかった投手は星の数ほどいる。憧れのプロ野球に入れば入ったで、今度はコーチからあれこれフォームをいじられダメになった者もいる。

「コーチ論」の著者でもある織田淳太郎氏(スポーツライター)が言う。

「スポーツの語源は気晴らしや楽しみです。米国の指導者は、選手が聞きに来れば教える、手助けをするというスタンス。長所を伸ばすことに重きをおく。それで成功しなければ本人の責任という競争社会です。日本の指導者は自分の考えを押し付け、悪いところを直そうとする。選手の個性を重視していない。私は早大の時にボクシングをやっていたが、体調が悪くても練習を休める時代ではなかった。昔は命懸けと言われた大舞台でも、今の若い子たちは『楽しんでくる』と言う。野球もサッカーゴルフも若い子の海外志向が強くなったのは、旧態依然とした指導体制や上下関係に対する嫌悪感もあると思う」

 自分の子供をプロスポーツ選手にしたいなら、早いうちに日本から脱出させるべきだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  5. 5

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  1. 6

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  2. 7

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  3. 8

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ