J視察のハリル監督不満 「もう少しやる気、力強さを」の真意

公開日: 更新日:

■日本はスポーツで成功せずとも飢え死にしない国

 作家の五木寛之氏は、日刊ゲンダイ2001年6月7日付の「流されゆく日々」でこう書いている。

「激しい踊りは、本来、肉食人種、騎馬民族のものだろう。戦後のジルバを踊った時代から半世紀、ようやく日本人も普通に洋風の踊りを踊ることが可能になったようにも見える。しかし、それでもなお欧米、ラテンアメリカ、そしてアフリカなどの踊りとは、何かが違う。五十数年では乗り越えられないものが、そこにはあるようだ。そのことはフィギュア・スケートなどを見ていると、よくわかる。(中略)なにも日本人が劣っていると言っているのではない。本質が違うのを感じるだけだ。中腰のポーズに強かったり、這いずり回ることが得意な農耕民族に、跳ね馬のまねは難しい、と感じるのである。(中略)アメリカン・フットボールは、日本人には向かない。サッカーも、ラグビーも、どこか違う。アメリカと日本が愛好する野球には、どこかアジア的な休止符のドラマがある」

 要するにハリルホジッチは、日本人選手の戦う姿勢、基本的な動作を生で見て、改めてサッカーに向いていないと感じたのではないか。だからといって、まさか正直に口にするわけにいかず、「やる気や力強さのなさ」という言葉が口をついたのかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  2. 2

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  4. 4

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ

  5. 5

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  1. 6

    田中圭が永野芽郁と密会していた“妻公認”の仕事部屋…警戒感緩むもバレやすい不倫の痕跡

  2. 7

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 8

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  4. 9

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  5. 10

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから