著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

欧州遠征には落胆 “当落選上”の選手は無難なプレーばかり

公開日: 更新日:

 マリとウクライナに勝てなかったことは無論、ロシアW杯に向けて好材料ではないが、勝った、負けたの結果以上に注目していたポイントがある。

 欧州遠征メンバーの26人、特に当落線上と思われる選手が、どんな勇猛果敢なプレーを見せて指揮官にアピールするのだろうか? と期待しながら試合を見守った。

 結論から言う。ミスを恐れて無難なプレーばかりが目立ち、非常に落胆させられてしまった。

 トップ下で実績を残しているMF香川が遠征メンバーから外れ、マリ戦に先発したMF森岡、ウクライナ戦に先発したMF柴崎にとっては、W杯メンバー入りの可能性を高め、さらには香川の牙城に迫る好機だった。

 しかし、2人とも中盤でボールを丁寧にさばく場面ばかり。ゴールの予感を漂わせる絶妙パスを繰り出したシーンは1本あったような、なかったような……。この程度の印象しか残せないようではトップ下失格である。

 マリ戦に右SBとして先発したDF宇賀神。彼は「ミスしない」ことを優先するあまりに状況判断を誤り、逆にミスを連発して当落線上からも消えた感がある。マリ戦の後半とウクライナ戦でプレーしたDF酒井高の場合は、アピールの仕方を間違えた。危険なエリアでボールを持ち過ぎる場面が目に付き、あれでは評価ダウンである。 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり