著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

スタジアム「J1基準」が町田飛躍の足かせにならないか?

公開日: 更新日:

 東京・代々木公園にサッカー専用スタジアムの建設が取り沙汰されている。

 民間主導でスタートした代々木公園の再開発計画は、ここにきて東京都と渋谷区が本格的に検討を開始したことが判明するなど、東京23区内初の大規模サッカー専用スタジアムの建設が、一気に現実味を帯びてきた。

 東京都調布市がホームタウンのFC東京、東京Vも当然、興味を持っていることだろうが、町田も<れっきとした東京都のサッカークラブ>である。例えば、代々木にホームを移転することになれば「町田ゼルビア東京」と名乗ることになるのだろうか……。

 町田はJ2で1位につける松本(勝ち点65)、2位・大分(63)に次いで3位(61)と健闘している。来季のJ1昇格を十分に狙える位置である。しかし――。

 ホームスタジアムがJ1基準の1万5000人以上の入場数を確保できない、ピッチ1面以上の専用練習場がない……などの理由で今季J2で優勝したとしても、来季はJ1に昇格できない。

 基準は大事である。例外をつくり、エコヒイキもよくないが、せっかくクラブが大きく飛躍しようとしている時、この「J1基準」が足かせになりやしないか? もっと柔軟な発想があってもいいのでは? サッカー界全体で考えていきたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり