著者のコラム一覧
八塚浩

1958年10月16日生まれ。千葉県出身。立教大学卒業後、ラジオ福島に入社してアナウンサー。88年に独立。91年にセリエAでプロサッカー実況のキャリアをスタート。欧州CLは94年から担当している。現在はスカパー!のセリエAとCL、Jスポーツのプレミアリーグ、DAZNのJリーグの実況など。W杯は02年日韓大会開幕戦、06年ドイツ大会準決勝、10年南ア大会決勝などを現地から実況した。

ミランvsインテル 実況し思う ダービーが日本に根付く日は

公開日: 更新日:

 しみじみ「日本のサッカーシーンにも定着してほしい」と思いました。 18日のDAZNは、イタリア・セリエAの実況を担当しました。

 ミラノ市を本拠とするクラブ同士であるミランVSインテルの「ミラノ・ダービー」です。

 試合は劣勢が予想されていたインテルが、3―2のスコアで勝利をもぎ取りました。監督、選手以上に勝ち点3ゲットの原動力となったのは、約8万人収容のスタンドを埋め尽くしたサポーターだったと思います。

 発煙筒の煙が何本もたなびき、ドカン! という爆発音が何度も聞こえました。1991年、セリエAのサッカー実況でキャリアをスタートさせたのですが、当時のセリエAでは日常的な光景(本来は発煙筒や爆音は厳禁)だったのでつい懐かしさを覚えてしまいました。

「定着してほしい」と言ったのは、この<狂おしいほどのダービーマッチの熱気>が「日本でも早く当たり前の景色になってくれたらいいな」と切に願っているからです。

 確実にレベルアップしている日本サッカーですが、ガンバとセレッソの大阪ダービー、清水と磐田の静岡ダービー、浦和と大宮の埼玉ダービーなどそれなりに盛り上がっているとはいえ、まだまだ「ダービー」という観念が、定着しているとは言い切れないでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?