元サッカー日本代表監督・二宮寛氏が選手に贈る言葉「失敗してもいいから闘い続けろ!」
二宮寛(元日本代表監督)
一大決戦が刻一刻と近づいてきた。20日に開幕するカタールW杯。森保ジャパンは、日本時間23日午後10時キックオフのE組初戦のドイツ戦に臨む。優勝回数は王国ブラジルの最多5回に次ぐ4回。難敵を相手にどんな戦い方を挑んで勝機を見いだせばいいのか、ドイツサッカーの強さの神髄とは何なのか、「ゲルマン魂」とは何を意味するのか--。三菱重工サッカー部(現J1浦和)監督時代の1968年にドイツ(当時西ドイツ)に渡り、ボルシアMGで采配を振っていた希代の名将ヘネス・バイスバイラーの薫陶を受け、ドイツサッカーの強さを知り尽くしている元日本代表監督に聞いた。
◇ ◇ ◇
──ドイツ代表の強さを表現するのに「ゲルマン魂」という言葉を耳にする。一般的には「最後の最後まで諦めない不撓不屈の精神」といった意味合いで使われている。
サッカー人として、欧州三菱自動車の社長として、長く欧州で暮らしましたが、そのゲルマン魂という言葉自体は、ただの一度も聞いたことがありません。日本の大和魂と対をなすように使われていると思いますが、言葉そのものは存在しないということになります。ただし、ゲルマン魂に相当する「ドイツサッカーの神髄」については、かの地で何度も目の当たりにしました。ドイツサッカーの強さを言葉にして表すと「汗をもう一滴垂らしたら死んでしまうかも知れない」という極限まで戦い続けることであり、徹底して勝利にこだわるメンタリティーは「2位に甘んじることは永遠の敗者を受け入れることを意味する」という言葉に収斂されるでしょう。このことは、今から54年前にドイツで出会った名将ヘネス・バイスバイラーの<息子>として彼の日々の言動から学んだことなのです。