「ハーバード医学教授が教える 健康の正解」サンジブ・チョプラ、デビッド・フィッシャー著 櫻井祐子訳

公開日: 更新日:

 世の中にあまたある“健康情報”。しかし中には科学的証拠(エビデンス)が乏しいものも少なくない。サンジブ・チョプラ、デビッド・フィッシャー著「ハーバード医学教授が教える 健康の正解」(櫻井祐子訳 ダイヤモンド社 1620円+税)では、決定的なエビデンスがそろう健康情報を紹介。大規模集団(コホート)を一定期間にわたり追跡した研究から、著者が“ビッグファイブ”と呼ぶ5つの食物・習慣を取り入れた人にどんな健康効果が表れているのか、その実データを詳述している。

 健康効果に関する研究が世界で1万9000件を超え、“究極の飲み物”と断言できるのが「コーヒー」であるという。アメリカの研究では、コーヒーを1日2杯飲むとアルコール性肝硬変のリスクが40%下がることが分かっている。1日6杯以上飲む男性は、まったく飲まない男性と比較して進行性前立腺がんになるリスクが60%低いことも明らかになっているという。

 コーヒーには、脳の抑制性神経伝達物質の働きを弱め、脳機能を刺激する作用もある。その結果、1日3杯以上飲む人は、まったく飲まない人よりもパーキンソン病のリスクが5倍低くなる。世界的なアルツハイマー病の専門誌「ジャーナル・オブ・アルツハイマーズ・ディジーズ」には、1日3~5杯飲む人はアルツハイマー病と診断されるリスクが65%も低くなるという報告もあるのだ。

 本書ではこの他、「ビタミンD」「運動」「ナッツ」「瞑想」に関するデータを解説。“ビッグファイブ”は膨大なエビデンスがあり、かつ手軽に習慣化できるものばかり。著者は、これらを生活に取り入れないことは自分自身に対する大きな損失だと説いている。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり