恋愛を科学すればセックスに持ち込むのはたやすい

公開日: 更新日:

 恋愛工学の達人がモテない男を救う小説「ぼくは愛を証明しようと思う。」。ドラマ化もされた同作の著者である藤沢数希氏は、メルマガ「週刊金融日記」の中で進化生物学などの観点から恋愛を科学の域まで高めた恋愛工学について解説しており、1万人以上といわれる読者の多くがこれを実践。“モテ人生”を手に入れているという。

 ゴッホ著「恋愛工学の教科書」(総合法令出版 1500円+税)では、藤沢氏による恋愛工学に感銘を受け、これを実践したことで非モテからモテ人生に変わったという著者が、初心者にも実践しやすい恋愛工学の基礎を解説している。

 恋愛工学では、セックスに持ち込むまでの過程を「ACSモデル」という3つのフェーズにわけて考え、成功率を高めていく。Aフェーズ(Attraction=魅了)では会話によって女性を魅了することが目的であるが、意外なポイントが「褒めずにディスる」ということ。美人ほど褒められ口説かれるのに慣れているため、逆にディスってくる男には興味を向けてくる。

 ただし、ひどく侮辱しては逆効果であるため「パッシブディス」という手法を使うといい。これは、合コンなどで可愛くない女性を中心に褒めるもので、相対的に美人をディスることになり、あなたへの関心が強くなる。そして、女性に安心感を与えるCフェーズ(Comfort―Building=和み)、いよいよセックスに誘うSフェーズ(Seduction=性的誘惑)がクリアできれば、女性はいともたやすくあなたのもとに落ちてくるはずだ。

 Sフェーズでは、「シャチのマインドセット」や「奥義・サウザーシフト」など、女性にセックスを断らせない数々の理論が解説されている。恋愛は科学的に攻める時代だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり