「鳥!驚異の知能」ジェニファー・アッカーマン著 鍛原多惠子訳

公開日: 更新日:

 英語の鳥頭(bird brain)は、愚かな人、間抜けな人、落ち着きのない人を指すそうだが、日本でも「鶏は三歩歩くと忘れる」ということわざがあるように、鳥は脳が小さく、賢くないというのが万国共通したイメージのようだ。ところが近年の研究では、人類独自の能力と思われていた各種の能力――道具づくり、推論、過去を記憶して未来について考える、相手の視点からものを見る、相互に学び合う――が鳥類にも見られることが明らかにされている。人類とはまったく異なった進化の過程を経た鳥類がなぜそうした能力を獲得し得たのか。本書は、豊富なフィールドワークの成果をもとに、鳥たちの驚くべき能力を紹介している。

 世界一賢い鳥といわれる、カレドニアガラスの「007」は、餌を取るのに必要な別の道具を手に入れるために道具を使う。これは「道具のメタ使用」といって、この行為はこれまで人類と大型霊長類でしか観察されたことがなかったのだが、この007には、道具の使い道に関する抽象的な理解があることを示唆している。

 また、音を模倣し、音響的な情報を収集し、自分の声で再生するという言語に不可欠な能力を有するのは、オウム・インコ類、ハチドリ、鳴禽(めいきん)、ミツスイといった鳥類の他、数種の海洋哺乳類(クジラやイルカ)、コウモリ、そしてヒトだけである。この能力を持つ鳥類は予想以上のコミュニケーション能力を有しており、鳥のさえずりと話し言葉の類似性が注目されている。

 本書に描かれる鳥たちの知能には瞠目させられる。かつて、サルとヒトとの立場が逆転する未来世界を描いた「猿の惑星」というSF小説(同名映画も)があったが、近い将来、「鳥の惑星」という作品が登場するかもしれない。

 <狸>

(講談社 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が