「昭和の名騎手」江面弘也著

公開日: 更新日:

 戦前・戦後にわたって活躍し、引退後は競馬中継の名解説者として知られた「ナベ正」こと渡辺正人に始まり、若いファンに絶大な人気を誇ったスタージョッキー田原成貴まで、昭和の名騎手30人の騎手人生を素描したジョッキー列伝。オールドファンには懐かしい名前が、時代を追って次々に登場する。

 渡辺正人、蛯名武五郎、高橋英夫と続き、4番手は保田隆芳。戦前に騎手となったが、陸軍歩兵として出征し、戦後、競馬再開と同時に復帰。その後渡米し、アメリカ式の「モンキー乗り」を会得して日本競馬の騎乗スタイルを変えた。次に登場する「ミスター競馬」こと野平祐二は、「ただ勝つのではなく、格好良く勝たなければならない」と考え、ファンやマスコミを魅了して、発展途上の競馬界を牽引した。

 時代は下って戦後に生まれ、貧しさの中で競馬界に進んだ福永洋一は、大胆で挑戦的なレースで天才と呼ばれたが、30歳のとき落馬で脳挫傷、一命はとりとめたものの2年後に引退する。

 孤高の名手、岡部幸雄は理想の競馬を追い求めた騎手でもあった。徒弟制度が残る厩舎社会の絆を断ち切り、フリー騎手の先駆けとなった。馬の将来を考え、鼻差でもしっかり勝たせる。ファンやマスコミ受けするパフォーマンスを好まず、競馬の主役は馬であることを訴え続けた。38年の騎手人生を終え、56歳で引退。競馬記者としてこの世界を見続けてきた著者は、岡部引退のそのとき、「日本の競馬はようやく岡部が求めていた競馬になりつつあったのだ」と書いている。

 勝利と敗北、栄光と挫折、馬との出合い、酒、落馬事故……。三十人三十様の騎手人生があった。闘将、豪腕、魔術師、鉄人、穴男もいた。昭和の競馬は騎乗技術も未熟でスマートではなかったが、騎手たちは実に個性豊かだった。

(三賢社 980円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情