「ノスタルジア喫茶」イスクラ著

公開日: 更新日:

 中東欧、ロシアの古物を販売する著者のもとには、自然とマッチのラベルやポストカードなどの古い紙類が集まってくる。中には、丁寧にしわをのばしたお菓子の包み紙や、瓶からはがした飲料のラベルなど、当時の人々がささやかな楽しみの思い出としてとっておいたものもあるという。

 本書は、ソビエト時代の領内各国の飲料や瓶詰、お菓子などのラベルやパッケージを紹介しながら、人々に愛された庶民の味を紹介するビジュアルブック。

 資本主義のシンボル「コーラ」などの炭酸飲料が売られていない時代、ソ連では独自の飲み物が流通していた。

 食堂で提供される飲み物の定番、「モルス」や「カンポート」を再現し、当時用いられていたグラスに入れて紹介。前者はラズベリーの甘味水で、後者はドライフルーツのコンポートだそうだ。

 当時の飲み物の自動販売機や露店事情を伝えるエッセーなどと共に、1969年にコーラに代わる飲料として開発されたソ連版コーラ「バイカル」をはじめ、さまざまな飲み物のラベルを並べ解説。

「鉄のカーテン」にはばまれ、外に漏れ出ることがなかったソ連時代の庶民の暮らしの一端がうかがえ、興味深い。

 そして、ソビエトのお菓子の代表ともいえるチョコレートをはじめ、ウエハースなどの包み紙も国ごとに紹介。

 その合間に、アゼルバイジャン発祥のおやき「グタブ」などの軽食から、日々の食卓に欠かせないトゥヴァロク(カッテージチーズ)を使ったお菓子「グラジロヴァンヌィエ・スィルスキー」や、ジャガイモに見立てたチョコケーキ「ピロージナエ・カルトシカ」などの手作りお菓子・飲料のレシピ56品分も併録。

 異国のおやつが、マンネリな日常に新しい風を吹き入れてくれそうだ。

(グラフィック社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?