山上たつひこ(漫画家)

公開日: 更新日:

7月×日 「ダダ」運動の創始者フーゴ・バルの日記「時代からの逃走」(みすず書房 現在は絶版)を何十年ぶりかで読む。言葉と像の変革運動をつづった書物に日本人の姿がちらりと見える。

 1914年ミュンヘン、日本の「武家物語」を翻訳していたゼーレンカ夫人の邸宅でバルが紹介された「気さくなアジア人」たち。彼等はバルに日本の「伝統芝居の音楽」を吹き込んだレコードを取り寄せようと申し出る。1916年2月5日。スイスのチューリヒでダダ運動は始まった。若い芸術家と文学者で超満員の会場に日本人の姿があった。バルはこう記している。

「──夕方の6時頃、オリエント風な顔立の小男4人組が、小脇に画帖や絵をかかえて姿を現し、控え目な態度で何度もお辞儀をした。──」

 日本人と明記していないが前後の脈絡からそれとわかる。この日本人は誰だろう。第1次世界大戦とロシア革命前夜。バルの言葉を借りれば「破壊的で、価値低下の、破廉恥な時代」に日本から画帖を抱えてチューリッヒの《新しい芸術の夕べ》に出かけて行った彼等は何者なのか。

7月×日 山下裕二著「商業美術家の逆襲」(NHK出版 1210円)。「時代からの逃走」を読み直したのはこの本がきっかけ。近・現代の日本美術、特に絵画はぼくの中では不毛の世界だった。高橋由一の「鮭」も浅井忠の「収穫」も黒田清輝の「湖畔」も、ぼくには近代日本美術のこぼした涙の痕跡にしか見えない。6世紀の仏教美術伝来からペリーの浦賀来航まで培った絵筆の豊饒を放棄してどうしようというのか。少しは信念というものを持ってくれよ。だって高橋由一が油彩で豆腐や鮭を描いてから39年後に今度は「ダダ」だろう。でも、「商業美術家の逆襲」を読んで近代日本美術を見下す気分が消えました。日本画壇の権威からはずれた場所に日本絵画の黄金郷があった。

「商業美術家たちを『再評価』するだけでなく、むしろ彼等を本流として明治以降の美術史を再考してみたい」という著者の言葉は漫画家であるぼくにとっても心に染みるものでした。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方