「本多静六 若者よ、人生に投資せよ」北康利著

公開日: 更新日:

 もしこの人がいなかったら、日本の景観はかなり違ったものになっていただろう。

 本多静六は日本初の林学博士。ドイツ留学して林学を修め、帰国後、大きな仕事を次々に手がけた。日比谷公園をはじめとする全国各地の公園を設計し、明治神宮建設時には、限りなく自然に近い森をつくり出した。後藤新平に請われて関東大震災後の東京復興計画を立案、国立公園の制定にも携わった。

 静六は、並外れた努力の人だった。同じ靴を3年、同じ靴下を4年履くほどの貧乏、飲まず食わずの苦学を経験したからか、若くして蓄財に目覚め、帰国すると、大学の俸給の中から「4分の1天引き貯金」を始めた。ある程度貯まると、今度は投資に乗り出した。聡明な妻の支えもあって、資産は順調に積み上がっていく。40歳のときには大学の俸給より利子や配当のほうが多くなった。特に、得意分野である山林への投資は、静六を大資産家にまで押し上げていく。

 学究の徒に清貧を求めがちな世間は、蓄財に励む静六をときにとがめ、妬んだが、動じなかった。後年、静六は築いた財産の大半を、若い世代の育成のために寄付している。

 自然保護の意識が希薄な時代、一本の古木を切らせないために自分の首を懸けるような一途な林学者だったが、「社会のため」という大きな視点を持ち続けた。昭和27(1952)年、85歳で生涯を閉じるまで活動をやめなかった。

 この評伝の著者は、静六の生涯から、現代人が学ぶべき多くの教訓を引き出している。自然保護やSDGsの考え方と実践、そして、人として豊かに生きる術。タイトルに「若者よ、人生に投資せよ」とある。投資はただの金儲けではなく、人生という豊かな森を築くこと。「蓄財の神様」の生涯は、そのことを説得力をもって伝えている。

(実業之日本社 2200円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり