ドライビングゲームにハマった英国青年がル・マン参戦

公開日: 更新日:

「グランツーリスモ」

 いまどきはやらないものの筆頭といえばモータースポーツだろう。バブル期の浅薄なF1人気はともかく、90年代のAT限定免許あたりからクルマ離れが始まり、不況風の中で自動車熱もしぼんだ。

 ところがそれが意外な命脈を保っていた。それどころか夢が現実になった、というのが来週末封切りの「グランツーリスモ」。ゲーマーに大人気のソニー「プレステ」のソフトの話である。

 マニアは「ゲーム」ではなく「ドライビング・シミュレーター」というのだそうだ。これに凝って大学まで中退したイギリスの若者が、クルマ人気の低迷を危惧した日産とソニーの共同企画「GTアカデミー」で本物のレーサーになるというのがあらすじ。そんなバカなと誰しも思うだろうが、なんとこれが実話だ。

 2011年、オンラインの予選を突破してGTアカデミーに入ったヤン・マーデンボローは2年後にル・マン24時間レースに参戦するまでに成長。そのシンデレラボーイ物語を劇映画にしたのである。

 レース映画は意外と難しい。ル・マンならスティーブ・マックイーンの「栄光のル・マン」、F1なら66年公開の「グラン・プリ」がいまなお最高峰だ。だから本作も正直、期待してはいなかった。ところが、である。たかがゲームとバカにされながらもがく若者をアーチー・マデクウィがチャーミングに演じ、老練な元ドライバーのメカニック役デビッド・ハーバーらが支える構図は「あしたのジョー」そっくり。監督のニール・ブロムカンプは持ち前の器用さで“昔ながらの男の子の夢”を映画にしたわけである。

 清武英利著「どんがら トヨタエンジニアの反骨」(講談社 1980円)はマーケット優先主義のトヨタで猛反対された「86」開発陣を描く企業ノンフィクション。こちらも、いい年した男たちが夢に命を燃やす話である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場