香西かおりさんはボサノバに心酔し30年 名曲への思い語る

公開日: 更新日:

香西かおりさん(歌手/57歳)

「雨酒場」(1988年)でデビュー、その後も「流恋草」や「無言坂」がヒットした香西かおりさんにとって今も大切にしている曲がある。音楽の幅を大きく広げてくれたボサノバの「黒いオルフェ」。今もコンサートで歌い続けている名曲への思いを語ってもらった。

 ◇  ◇  ◇

 香西さんがブラジル人のボサノバ歌手、アストラッド・ジルベルトが歌う「黒いオルフェ」に心酔したのは「雨酒場」と「流恋草」(91年)がヒット後、デビュー4年目、92年に「花挽歌」を発売した頃だった。

文化庁のイベントでパーカッションの仙波清彦さん、ギタリストの渡辺香津美さんといった一流のジャズメンの方々とお会いする機会がありました。一緒に食事をしながら音楽の話になって『オルフェ、歌える? 香西さんの声に合っていると思うけど』と言われ、私は『それってどんな音楽ですか』と聞き返しました。すると『ボサノバです』と教えてくれた。その頃は音楽の幅を広げるために『だれの音楽を聴けばいい?』と好奇心が旺盛で、いろんなジャンルの歌を聴いていた時期だったので、『黒いオルフェ』を興味津々で聴きました。改めてポルトガル語の曲をきちんと聴いてみると聴き覚えがある曲だし、とても新鮮に感じました。

 基本から手取り足取り教わり、人前で歌ってみるチャンスもいっぱいいただいて、ライブのステージでも歌わせてもらいました。いろんなリズムを知ることになって、とても勉強になりましたね」

 アストラッド・ジルベルトは「イパネマの娘」がヒットしたブラジル出身のボサノバ、ジャズ歌手。市電の運転手オルフェと婚約者、恋人との悲恋を描いた映画「黒いオルフェ」は1959年(日本では60年)に公開され、第12回カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールを受賞、ブラジル音楽が世界的に広がるキッカケになった名作としても知られ、その中で「カーニバルの朝」として歌われているのが「黒いオルフェ」。「ボサノバの神」といわれるジョアン・ジルベルトと結婚したアストラッド(のちに離婚)が歌う日本語版は「夢さめて あおぐ この朝のひかり」の哀愁に満ちたメロディーで始まる。日本では渡辺貞夫や小野リサなどのカバーで知られる。

「黒いオルフェ」は異ジャンルへのチャレンジです

 演歌歌手、香西かおりにとってボサノバは――。

「『黒いオルフェ』は私にとっては別の引き出し、言い換えると音楽の中で異ジャンルへのチャレンジです。チャレンジしたことで歌手としての楽しみや刺激が倍増しました。歌っているとワクワクするんです。他のみなさんとライブのステージで歌うと『次はどこに行ったら聴くことができますか』とよく言われます」

 演歌とボサノバをこんなふうに考えている。

「デビューした頃と音楽に対する考え方は変わらないです。ただ、70、80年代くらいからですかね、演歌という言い方をされ始めたのは。それまで流行歌とか歌謡曲と言っていたのが突然、演歌という縛りができて着物を着て歌わなきゃいけない……。私たちの大先輩は、さのさからポピュラー、ジャズまでいろいろ歌っていたのに、演歌は歌っているのが未練とか別れとかになり、幸せな歌がヒットすると『幸せ演歌』なんていわれて。そういう意味では今も演歌の難しさを感じますが、歌えるところで楽しんでやることができればいいのかなと思っています。

 ですから、私にとってボサノバは興味、好奇心ですね。ボサノバというリズムや、ジャズのリズムを楽しむ。自分のリズムの刻みようで、歌う曲へのアプローチの仕方を変えてみたりして。リサイタルの中の楽曲をボサノバのリズムでアレンジして、自分の音楽に異ジャンルを持ち込むことができるので、やり方が広がってとても楽しいです。

■ブルースフェスのステージで歌うのが楽しい

 緊急事態宣言の間にもブルースフェスティバルに参加させてもらいましたし、5月13日にはブルース・アレイでライブを予定しています」

 3月3日に「ホームで/ステージライト」を発売した。どちらも香西さんが作詞を手がけた新曲だ。「ホームで」についてこう語る。

「昨春、緊急事態宣言が発令された数日後、東京駅のホームで大阪に帰る新幹線を待っていたらあまりに人がいなく、車両に乗り込んだら私しか乗っていなかった。あの時に突然、日常が奪われる瞬間を初めて経験しました。それを恋愛の形にすることはできないか……。コロナ禍になって、年老いた両親に会おうとしても病院や施設に面会に行くような当たり前のことすらできなくなり、またすぐに会えるね、明日来るねと言ったきり会えなくなったりすることもあるんだなという、切ない思いも込めました」

 演歌もボサノバも香西ワールドだ。

(取材・文=峯田淳/日刊ゲンダイ

▽香西かおり(こうざい・かおり)1963年、大阪市出身。88年「雨酒場」でデビュー。「流恋草」「無言坂」「浮寝草」などがヒット。紅白出場は19回。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ

  5. 5

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  1. 6

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  2. 7

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  3. 8

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋