著者のコラム一覧
ローバー美々韓国エンタメプロデューサー

1990年代、深夜番組「ロバの耳そうじ」のお色気キャスターで一躍話題になり、韓国留学を経て、現在は日本国内での韓国エンタメプロデュースに携わる。

BTS誕生の背景 成功のカギはマイノリティー戦略と動画配信アプリ

公開日: 更新日:

 TWICENiziUの生みの親で、韓国3大事務所のひとつ、パク・チニョン(別名:J.Y.パーク)のJYPから独立したパン・シヒョクが2005年、BigHitエンターテインメントを設立。13年6月に事務所初のアーティスト・防弾少年団(のちのBTS)が誕生しました。同年は、現在生き残っているアイドルが他にいないほどアイドル不作の年。デビュー時は、BTSもアイラインの濃いメークに、髪色明るくみんな同じ制服衣装でした。

 しかし、彼らには、「“K-HIPHOPアイドル”という新たなジャンルの確立」「日本・海外進出」「SNS動画配信」の3本柱の戦略がありました。

 リーダーのRM(27)の「RM」とはラップモンスターの略。英語が堪能でラップの才能がずばぬけていたRMをメインラッパーに、SUGA(29)とJ-HOPE(28)の3人がラップ担当、作詞や自己プロデュースにも力を入れ、新たなジャンルを開拓していったのです。

■海外で絶対に売れようという気概があった

女性自身WEB」で韓流ナビゲーターを担当していた田原章雄氏はデビュー間もないBTSをインタビューした時の様子を「とにかくダンスパフォーマンスが圧倒的に良かった。メンバーも非常に礼儀正しく、腰が低い。それまでのHIPHOP系K-POPアーティストといえば、斜に構えたり、態度が悪いアーティストも多かった。しかし、リーダーのRMは非常に紳士的で、日本のメディア対応は日本語でほぼ話せるレベル。他のメンバーも日本語をある程度話せたし、滞在中は日本語の先生も帯同し、日本という市場に注力し、海外で絶対に売れようという気概があった」と語っています。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?