著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「らんまん」好調の要因 神木隆之介という“神輿”を担いで支える世代も様々な4人の女優

公開日: 更新日:

 4月期ドラマが終了。福山雅治大泉洋がタッグを組んだ「ラストマン-全盲の捜査官-」が平均視聴率12.9%でトップ。前評判の高かった木村拓哉の「教場0」は9.5%と、ジャニーズの後輩・井ノ原快彦の「特捜9」に次ぎ3位と伸び悩んだ。

 全体的に低調だった民放ドラマとは対照的に朝ドラ「らんまん」は前半が終わった時点で最高視聴率17.9%と近年の朝ドラでは好調を維持している。

 プロ野球の故・野村克也監督の「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」の名格言はドラマ界の視聴率の高低にも不思議はなく、要因がある。「らんまん」が好調な一因はキャスティングか。

 3年前の窪田正孝主演「エール」以来の男性が主人公の「らんまん」。主役は5月に30歳になった神木隆之介。11歳で俳優デビューした子役出身。今年2月に発表された「20代実力派俳優ランキング」で菅田将暉を抑え1位になったほど演技に定評がある。子役時代から主役になる例は少なく、強く印象に残る代表作もない。

 演劇関係者は「子役時代に売れると、安達祐実のように役のイメージが定着して大人になってから重荷になってくる」と言われ苦労するが、神木は子役時代のイメージが薄いことが幸いだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?