片岡鶴太郎さんは人生100年時代を実践! 「120歳まで生きる腹づもりで、初めて100まで生きられる」

公開日: 更新日:

片岡鶴太郎さん(俳優・画家/68歳)

 俳優や画家、さらにヨガ実践家としても知られる片岡鶴太郎さんが著書「老いては『好き』にしたがえ!」を発売した。死ぬまでにやりたいことはヨガの聖地インドで聖人と会うこと。100歳まで生きると決めている鶴太郎式健康法から、老いても元気に生きる秘訣を聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 つねに好きなことをやってきたので、改めて聞かれると、とくにはないんですけども、死ぬまでにと問われると、インドの聖地に赴き、ヨガをやりたい。これは切実な思いです。

 ヨガを始める前には3、4回行ってるのに、ヨガを始めて12年、一度も行ってないんですよ。

 一度航空会社から「鶴太郎さんのインドヨガツアーをやりましょう」と企画を持ちかけられたのですが、コロナ禍になって頓挫。だから、ヨガをやられてる方と同行するツアーをぜひ実現させたい。その時、私のヨガのマスター(師匠)も一緒に行ければ、インドに詳しい方ですから有意義な旅になるでしょう。

 私はヨガの聖地で瞑想して新たなエネルギーを注入したいし、ヨガの聖人とお会いしてお話をお聞きしたい。ヨガを始める前に聖人のお話を聞くより、ヨガを行っている今なら理解できることも多いと思います。

 私一人ならドキュメンタリー番組の企画でも。私はヨガを始めた当初だけはバラエティーでトークのネタにしていましたけど、その後はオチャラケて話すことは一切やめ、ヨガをやる姿も見せませんでした。12年間続けてきた今なら、ヨガの成果としてインドで秘技をお見せしたりするのもいいかもしれません。死ぬまでには行きたい。といっても私が死ぬのはだいぶ先でしょうけど(笑)。

 長生きするため、体のためにやってる私の生活サイクルについて何となく知ってる方もいるとは思いますが、ご説明しますと、今日は夜の10時に起きました。朝じゃなくて夜です。だから、寝るのは仕事を終えた夕方すぐです。

 起きて雑用をやってから、ヨガをたっぷり3時間は行います。季節によってはヨガの最中に夜が明けてきます。

 夜明けに朝食。自分で作りますが、脂っこいものは作りません。メニューは煮物とか酢の物など和食がほとんど。あとは季節の果物。

 食事はこの時の1回きりですから、たっぷり食べます。そして今日は8時50分に自宅を出て、仕事に向かいました。

 体のためにやっていることはたくさんありますが、私たちの世代で気をつけたいことを一つ言います。仕事をリタイアするとどうしてもインドア生活になり、座ってテレビばかり見たりと座りっ放しになると思うんです。座りっ放しは血液が滞るというか、血流が悪くなりがちなので、体にいいことではない。座ると動くのがイヤになっちゃうでしょ。中年の働き世代も立場上、デスクワークが多いと思いますしね。

 だから、1時間、可能なら30分に1度は立ち上がることをオススメします。できれば立って仕事するといい。

 私は絵を描くアトリエを少し模様替えして、立って描くようにしたんです。それまではテーブルで描いてましたけど、外で風景画を描くように立って、キャンバスと対面して描く方が体によく、効率が上がりました。立ってると、こまごまと動けてうまく描けるんですよ。

 デスクワークは前かがみで猫背になった姿勢が固まっているでしょ。立ち仕事でやれたら、楽で効率的だと思います。私はこの仕事のやり方を提唱したい。

 絵画の方は40歳になる前から始めたのですが、死ぬまでにどういう絵を描きたいかはわからないんです。どういうジャンルの絵で、何がモチーフになっていくかは気持ちの流れに任せたい。だから「自分がこれから80歳、90歳、100歳になるたびにどういう絵を描きたくなるか」に興味がありますね。

 先ほど、死ぬのはだいぶ先と言いましたが、私の目標はまず「100歳まで生きる」ですから。だから、私の場合、死ぬまでにやりたいことの第一は100歳になること(笑)。人生100年時代を実践する。120歳まで生きる腹づもりでいて、初めて100まで生きられるんだと思いますよ。

 ですから、現実問題として、100まで生きる準備をしておかないといけない。本当に生きちゃうから(笑)。

■運動とヨガで得た呼吸法

 まず大切なのは健康。そのためには運動とヨガで得た呼吸法の実践。食事で言えば、食べ過ぎない。おじいさんになって1日に4食食べてちゃダメですよ。私は年をとってからは1食でもいいと思います。そのかわり一度にたくさん食べますが。

 大切なのは空腹の時間をつくること。空腹の時間がある方が免疫力が上がるという話もあります。でも、ほとんどの人は空腹の時間をつくらないでしょう。それだと太りやすいし、体も消化するのに疲労しますからね。空腹の時間は体が休めるんですから。

 私は普段はお肉は食べません。月に1回催してあるランチ会の時にいただく程度。年をとると肉を消化するのに体力がいるから、私は肉を欲しいと思わないんですよ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ

  5. 5

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  1. 6

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  2. 7

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  3. 8

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋